以前北向きの土地は価格が安くて、夏場涼しくオススメですよという記事を書きました。
            まだご覧いただいてない方は是非読んでみてください!
             2023.11.30北向きの土地って実際どうなの? 北向きの土地のメリットを活かした家づくり
2023.11.30北向きの土地って実際どうなの? 北向きの土地のメリットを活かした家づくり
        
            今回の記事は南向きの土地についてで、ショッキングなタイトルを目にされてビックリした方もいらっしゃると思います!
            一般的に「南向きの土地は良い」と聞かれてきたと思います。
            では何故ベルズワークスでは南向きの土地をオススメしないのか、その理由をお話したいと思います。
        
ベルズワークスが南向きの土地をオススメしない理由
南向きの土地はズバリ値段が高い!
そうなんです、南向きの土地は値段が高いんです!
            そもそも南向きの土地が何故高いのかと言うと、日当たりが良いからなんです。
            「じゃあやっぱりいい土地なんじゃない」
            そう思われると思うんですが、まさにその通りなんです。
            南向きの土地は、やはりいい土地なんです。
            だから値段が高いんです。
        
            ではいつまでも「南向きの土地を買ってください」と言い続けるのはいかがなもんでしょう?
            そこは工務店側が努力しないといけないところだと思っています。
            要するに南向き以外の土地でも、いい家を建てる努力をするという事です。
        
            ベルズワークスでは南向き以外の土地であっても、南向きの土地以上のお家を建てることができます。
            南向きの土地じゃなくても、日当たりの良い家は建てられるのです!
            ですので、安心して南向き以外の土地を見つけて、弊社にご相談ください。
            現地まで出向き、どんなお家が建てられるか一緒に見させていただきます。
            もちろん探す前にご相談いただければ、一緒に土地を探させていただきますのでご安心ください。
            これで土地にかかるコストを下げることができます!
        
南向きの土地だとありきたりの家を建てられがち
            先ほど南向きの土地だと日当たりがいいから高くなるとお伝えしました。
            ごく一般的な工務店だと、南向きの土地には南側に大きな窓をつくり、そこをリビングにします。
            「当たり前のように思うけど何がいけないの?」
            そう思ったあなた、この記事を読んで良かったです!
            では詳しく解説していきます。
        
            南向きの土地という事は、当たり前ですが南側に道路が通っています。
            下の図を見ていただきたいのですが、日当たりが良い南側に大きな窓を付けると道路から家の中が丸見えになってしまいます。
            
            そうなんです、
            太陽の方に家を開放すると、他人からも家の中がよく見えるようになってしまうんです。
        
            したがって、多くの家ではレースのカーテンを付けることになります。
            せっかく大きな窓を付けたのに、視界の悪いカーテンを付けなければ生活ができません。
            果たして、これが家づくりの正解なのでしょうか?
        
            高いお金を出して買った南向きの土地に、光を沢山部屋の中に入れるために大きな窓を付けて、外から見えないように視線を遮るカーテンを付けて…。
            全て高いお金がかかっているのに、得られる日光は本来の70%ほど。
            お金を払っていい土地を買ったのに日光を30%も遮ってしまうなんて…。
        
            さらに家の前に塀を作って門を作って、少しでも視線を遮る努力をし、その分さらにお金がかかってしまいます。
            南向きの土地を買ってしまったばっかりに、ハウスメーカーや工務店にさらにお金をむしり取られることになります。
            こんな家づくりで本当にいいの?
        
            南向きの土地だと、多くのハウスメーカーや工務店ではこのような家を建てられがちです。
            なぜなら、昔からそのようにしてきたからなんです。
            当たり前のようにそう建てられてきたから、これからも建てられてしまうのです。
        
            そんなありきたりの家であなたは満足ですか?
            もっと賢い家づくりをしなくていいんですか?
        
南向きの土地に家を建てると外観がごちゃごちゃしがち
            南向きの土地に家を建てる場合、南側に玄関・リビング・その他の部屋と、その明るさを活用しようと、これでもかとドアや窓が並ぶようになります。
            さらに各部屋に設置するエアコンの室外機が並び、窓には雨戸やシャッターが付き、2階建てなら1階と同じように窓と雨戸が並びます。
            さらに雨樋も。
            屋根に沿って左右に伸びる雨樋は、家の端に沿って上下にも這わされます。
            そんなの美しいですか?
            もちろんそれが気にならない人はいいんですが、シンプルな外観の美しさをご存知のあなたなら、そんなありきたりの家と下のようなベルズワークスの家、どちらを建てたいですか?
             
        
            これだと窓がないから家の中が暗い?
            いえいえ、下の施工事例をご覧いただければ家の中が明るいのがお分かりいただけます。
             施工事例2つの中庭を持つ開放感ある家
施工事例2つの中庭を持つ開放感ある家
        
まとめ
            一般的に良いとされる南向きの土地。
            もちろんお金が十分にあって、土地にも沢山お金をかけられる方は是非南向きの土地を買ってください。
            ベルズワークスなら南向きの土地でも、しっかりとプライバシーを確保した家を建てることができますので是非ご相談ください!
        
            土地よりも家にお金をかけたいあなたには、南向きの土地ではなくそれ以外のリーズナブルな土地を買っていただきたい。
            物価が高騰している今、土地代に予算を取られてしまうと、想像していた規模の家が建てられないという事が起きてしまいます。
            だからと言って、借入額を増やすのは危険です!
            住宅ローンは限度額いっぱい組むのではなく、なるべく減らしていくのがこれからの家の建て方です。
            「一生に一回の大きな買い物だから、できるだけ多くのお金をかけて」という考えはやめて、「今後何が起こるか分からないから、家はコンパクトに建ててゆとりのある生活をしよう」という考えにシフトすることが大切です。
            ちなみにコンパクトに建てるというのは小さくて窮屈な家を建てるということではなく、無駄をなくして賢く建てるということなのでお間違いなく!
             2023.12.7「コンパクトに暮らす」って家を小さくして窮屈に暮らすってこと?
2023.12.7「コンパクトに暮らす」って家を小さくして窮屈に暮らすってこと?
    
        
            これからの厳しい世の中を家族全員で生き抜いていくには、住宅ローンに追われず、貯蓄や投資に回せるようお金をやりくりする事が必要になってきます。
            是非、土地選びで迷ったらベルズワークスにご相談ください。
            土地探しからお力になることをお約束します!
        














 
           
             
             
          
 
           
             
             
          
 
           
             
             
          


