メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

鹿嶋市 F様

ホームページよりもInstagramよりも、実物はすごかった!

ホームページよりもInstagramよりも、実物はすごかった! 画像

Bell’s Worksで家を建てよう・選んだ決め手はなんですか?

この家を建てる前、私たちは賃貸に住んでいました。しかし、この先ずっと家賃を払い続けることに意味を感じられなくなり、それならば思い切って自分たちの家を建てようかと。

私も妻も家を建てるなら「将来的な暮らしやすさを考えると平屋がいいよね」そして「プライバシーの守られた中庭もほしいよね」と意見は一致。ということで、「平屋」「中庭」をキーワードにInstagramで探したところBell’s Worksさんと出会いました。

そのイメージに惹かれて実際に内見に行ってみると衝撃を受けました。

外観から抱くサイズ感からは想像できない広々とした室内、そして中庭があることでもたらされる空間効果、これには本当に驚きましたね。「そのモデルハウスの間取りのままでいいから話をさせほしい!」と完全にひと目惚れした私たちは、迷うことなくBell’s Worksさんとの家づくりを決断したのです。

こだわった点はどんなところですか?

中庭には特に思い入れがありますね。

私たちの家の象徴的な場所であるこちらは、それぞれの家族に最適な間取りを診断してくれるBell’s Worksさん独自の「居心地診断」を通じて、妻がキッチンに立ったときに自然と目に入るのが右方向であるということが判明し、その点をふまえたうえでレイアウトしてもらいました。

おかげさまで、キッチンで家事をしながら子供のこと、そして飼い犬のことも見守れるので安心だと妻も喜んでいます。

リビングからすんなり出られる配置にあるこの中庭は、晴れた日には大きな窓を通して室内にたくさんの光を注いでくれます。子供にとっても、犬にとっても、そして私たち夫婦にとっても、みんな笑顔になれるとてもしあわせな空間です。

家づくりがスタートする前、どんな不安がありましたか?

やっぱり不安だったのはお金の面ですかね。でも、Bell’s Worksさんは決して利益重視ではなく、施主のことを第一に考えてくれる会社さんなので助かりました。

私たちの資金をふまえたうえで私たちにとって最適な家を実現するため、「この部分にそんなにお金を使うべきではないですね」「この仕様にしておいた方が後々の手入れも楽でコスト的にも良いですよ」というように、プロならではの視点から的確なアドバイスしてくれますからね。おかげさまで安心しておまかせすることできました。

Bell’s Worksで建てた家の住み心地はいかがですか?

すごく自然体でいられる家だなと実感しています。

中庭とキッチンの位置関係もそうですが、棚の高さや位置など、家の中の至るところに私たちにとっての「ちょうどいい」が施されているんですよね。

だから本当、この家ではほとんどストレスゼロ状態です(笑)。

これから家づくりをスタート・検討されている方へアドバイスがあればお願いします。

とにかく、平屋の家を検討している人は一度Bell’s Worksさんに相談してみてください。そして、ホームページやInstagramに掲載されている画像や映像に好感を抱いたのであれば、実際にモデルハウスに見学に行ってみてください。きっと、その実物の素晴らしさに驚くはずです。

そして、代表の鈴木さんはとても話しやすく見た目もイケてる感じで、話しているだけで明るい気持ちにしてくれるところも大きな魅力。鈴木さんだけでなくほかのスタッフさんも人柄の良い人ばかりなので、Bell’s Worksさんとなら気持ち良く家づくりを進めていくことができますよ!